投稿

フランス語DALF C1試験対策本

イメージ
ついに目標にしていたDALF C1取得のための勉強を開始。 B2までしか参考書を出していない出版社があるようで、C1の参考書は少なく、どの本もC1とC2が一緒になっていました。 Cレベルともなると日常的にフランス語を使用している層が多いと想定されているからかもしれませんが、フランスに1度も行ったことが無い筆者のような学習者には本での勉強は必須です。 ・教科書+模擬試験が収録されたDALF C1参考書 日本amazonでRéussir le DALF C1 C2を見る フランスamazonでRéussir le DALF C1 C2を見る 日本amazonでLe DALF 100% réussite C1 C2を見る フランスamazonでLe DALF 100% réussite C1 C2を見る こちらの2冊はDALF C1の試験問題の解き方が丁寧に解説されています。 特に作文ではSynthèseとEssai argumentéという日本では馴染みの無い2種類の文章を書かなければならないのですが、その組み立て方や構成のルールを参考書で知る事が出来ました。 作文と口頭表現の解答例の例文が複数載っているので試験に活かせます。 ・DALF C1の模擬試験集 日本amazonでABC DALF C1 C2を見る フランスamazonでABC DALF C1 C2を見る こちらは模試が沢山収録されているので上の2冊を終えてから取り組みました。 試験と同じ条件で問題集に取り組むことで時間配分の練習にもなりますし、試験で出そうな様々なテーマの単語に触れることができました。 ネットにも無料の模擬試験があります。 たまたま試験本番にこのサイトと同じテーマが出ました。 https://didierfle-delf.fr/exercices/c1-epreuve-blanche-web/ ・仏仏辞書 日本amazonでDictionnaire Le Robert Micro Pocheを見る フランスamazonでDictionnaire Le Robert Micro Pocheを見る C1の口頭試験では準備時間に仏仏辞書の持ち込みが可能になります。 C1ではキーワードを別の単語...

フランス語DELF B2試験対策本

イメージ
ゲーテドイツ語を受験した際B1からB2で難易度が圧倒的に上がりましたが、フランス語DELF B2でもB1に比べて一気に難易度が上がったと勉強を始めて感じました。 DELFの試験は年2回、勉強期間に半年かけるので5冊の参考書を購入しました。 級が上がるごとに勉強することが増えて参考書が増えていく…のはゲーテドイツ語学習時と同じです。 参考書を多めに買うメリットは、より多くのテーマや単語に出会える事です。 それに対して参考書を少なめにして何周もするメリットは、何度も解く事で単語や表現を覚えて定着しやすくなる事です。 日本amazonでRéussir le DELF B2を見る フランスamazonでRéussir le DELF B2を見る 日本amazonでLe DELF 100% réussite B2を見る フランスamazonでLe DELF 100% réussite B2を見る 日本amazonでPréparation à l'examen du DELF B2を見る フランスamazonでPréparation à l'examen du DELF B2を見る 日本amazonでDELF B2 200 activités nouveau diplômeを見る フランスamazonでDELF B2 200 activités nouveau diplômeを見る こちらの4冊は教科書と模擬試験が収録された独学用の試験対策参考書です。 上から2010年、2017年、2013年、2006年出版ですので、もし勉強時間があまり無く1冊に絞るなら新しいものを選ぶのがいいかもしれません。 どの本も内容は被っていないので半年〜1年以上勉強期間がある場合は全部やっておくと語彙力強化になります。 B2は手強そうだと感じた筆者は模試を沢山解いて時間配分などに慣れたいと思い、模擬試験集も購入しました。 日本amazonでABC DELF B2 entrainement en ligneを見る フランスamazonでABC DELF B2 entrainement en ligneを見る TOEICの場合は色んな問題集が出版されていますが、DELF/DALFの問題集は少な...

フランス語DELF B1試験対策本

イメージ
DELF B1の勉強期間に3ヶ月かけるので参考書を1冊増やし、計2冊で試験対策しました。 日本amazonでRéussir le DELF B1を見る フランスamazonでRéussir le DELF B1を見る 日本amazonでLe DELF 100% réussite B1を見る フランスamazonでLe DELF 100% réussite B1を見る 2冊とも教科書と模擬試験が含まれたオールマイティな参考書ですが、100% réussiteはRéussir le DELFよりも数年新しく出版された本です。 試験に出題されるテーマは現代の社会問題になりますので、級が上がって新しい参考書を買う際はリニューアルされた版がないかチェックしています。 初めてのDELF受験がB1からとなった筆者ですが、以前受験したゲーテドイツ語B1で合格した時と同じような勉強法で試験対策しました。 しかし試験を受けてみて、フランス語のB1の方が難易度が高く感じました。 聴解は発音の聞き取りが難しく、まだフランス語の音と文字が頭の中で一致しないのを感じました。 作文は友人宛に手紙を書く課題で、tuの活用系を完全に覚えていなかったので綴りをかなり間違えたと思います。 口頭表現は上司に休日の変更を願い出る内容でした。 日本語でもこのような話をする機会が無いのでそれをフランス語で論理的に説得するのは難しかったですが沈黙だけは避けられたという感じです。 ずっと独学で勉強してきたのでB1の試験本番が人生で初めてフランス語を話す機会となりました。 読解は特に分からない問題は無く9割以上得点でき、4科目のうちドイツ語B1より高得点を取得できた科目は読解だけでした。 リスニング、作文、口頭表現はもっとレベルアップする為に次の級への課題が山積みですが、読解に関しては計半年の勉強時間で独学でB1に合格するのに十分なフランス語力を身に付けられると実感できました。 ※ 筆者の受験後聴解と読解の全ての問題がマークシートの新形式になりました。 新形式対応の最新の参考書がこちらです。 日本amazonでLe DELF 100% réussite B1を見る フランスamazonでLe DELF 100% réussite B1を...

フランス語DELF A2試験対策本

イメージ
アルファベットも知らなかった超初心者がフランス語学習を始めて2ヶ月目、DELF A2の学習に進みました。 A1で購入した参考書が教科書と模擬試験両方含まれていてバランスが良かったのでA2でも同シリーズを使うことに。 日本amazonでRéussir le DELF A2を見る フランスamazonでRéussir le DELF A2を見る A1が既に構文や時制など初心者向けではなく幅広くて難しかったので、A2の参考書で難易度が大幅に上がった感じはしませんでした。 参考書と同時進行で 東京外国語大学言語モジュール や 北鎌フランス語講座 を引き続き活用しました。 筆者はドイツ語を学習していた時と同様の学習ペースで進めようと、DELF A1を1ヶ月間、DELF A2を2ヶ月間、DELF B1を3ヶ月間の勉強期間で取り組み、学習開始後半年でDELF B1を受験する計画を立てていました。 しかしこのA2の参考書を1ヶ月間でやり遂げた後、半年間ずっと試験を受けないときちんと学習を進められているか確かめられないと感じ、A2の学習を終えた時点でTCFを受験することにしました。 そこで購入したのがこちらの参考書です。 日本amazonでTest de Connaissance du Françaisを見る フランスamazonでTest de Connaissance du Françaisを見る TCFはA1からC2まで全レベルの問題が掲載されているのでA2の参考書を1冊終えたばかりで取り組むのは難しかったですが、新しい単語を知ったりTCF形式に慣れるのに役立ちました。 このTCF参考書は薄いですが、学校・仕事・生活・自然科学・環境問題・歴史等々あらゆるジャンルから問題が構成されており、中身の濃い1冊でした。 試験は、PCを使用したその場で結果が分かるTCF SOを受けることにしました。 試験本番想定外の事態が…。 TCFの参考書には聴解25分、文法20分、読解45分と書いてありましたが、試験本番では読解50分と説明を受けました。 読解は問題量が多く筆者のレベルでは最後まで読み切れないので、5分長くてラッキーと思いました。 でも試験が始まると…パソコン内のタイマーは文法と読解で合計60分しかありませんでした…。 ...

フランス語DELF A1試験対策本

イメージ
筆者はフランス語を勉強し始める前、ドイツ語を勉強して約1年間でA1からB2まで取得しました。 その時の体感難易度と勉強期間を仏語学習にもあてはめようとしたらできないことが判明。 ゲーテドイツ語試験は全国の試験会場によって試験日が違ったので、1ヶ月後、3ヶ月後など受けたい時期に試験を開催している会場を探して受験できました。 しかしDELF・DALFは年2回、全国どの会場でも同じ日にしか試験がなかったのです。 ドイツ語では学習開始から6ヶ月でB1に合格した筆者はフランス語でも半年でB1を目指したい。 でもA1から受験すればB1取得まで1年半もかかってしまうことになります。 そこで1度目のDELF受験を学習開始半年後に設定し、いきなりB1から受けることにしました。 とは言え筆者はフランス語学習歴ゼロ、アルファベットから学ぼうとしている超初心者ですので、参考書はA1用のものから使用することに。 A1は1ヶ月間で終了すると決めていたので定番の試験対策本であるこの1冊に絞って購入しました。 日本amazonでRéussir le DELF A1を見る フランスamazonでRéussir le DELF A1を見る この参考書をパラパラ見てみて唖然、構文などドイツ語A1より明らかにレベルが難しそうだったです。 ヨーロッパ言語共通参照枠 を調べてみると、ドイツ語A1は独検4級相当なのに対し、DELF A1は仏検3級相当。 「共通」のはずなのに難易度バラバラ。 いきなり大変な戦いになる!?と途方に暮れそうになるも勉強開始しました。 フランス語学習歴ゼロの私にはこの本の文字全てが分からない単語でした。 初心者には難易度が高すぎると感じつつも単語1つずつ辞書で調べながら読み進め、1ヶ月間の勉強時間でなんとか1冊やり遂げました。 ネットで単語を調べることもできますが外国語学習には紙の辞書があった方が良いと思い、この辞書を購入。 日本amazonでクラウン仏和辞典を見る フランスamazonでクラウン仏和辞典を見る 文法は 東京外国語大学言語モジュール や 北鎌フランス語講座 のサイトを参考書と同時に見ながら学習を進めました。 非常に難しいと感じたフランス語の発音はYoutubeの数字を読み上げる動画などを参考にし...

このブログの人気の投稿

フランス語DALF C1試験対策本

フランス語DELF A2試験対策本

フランス語DELF B2試験対策本